【WEBディレクター必見】WEBディレクションの流れ・必要な知識を徹底解説します

はじめに

こんにちは。今回はWEBディレクション業務についてのお話です。

WEBディレクターとは、WEBサイト制作のプロジェクトを成功に導くためにとても重要な役割です。
クライアントの要望に寄り添い、チームをまとめ、スケジュールを管理し、最終的な成果物が期待に応えるものとなるようプロジェクトを導く必要があります。

大切なミッションを持ち、やりがいも大きい反面、その役割を果たすためには、幅広い知識とスキルが必要になってきます。

今回の記事では…

  • ・現在WEBディレクターとして働いているが、より円滑にプロジェクトの進行管理ができるよう知識をつけたい
  • ・これからWEBディレクターを目指している
  • ・現在フリーランスのWEBデザイナーとして活躍しているが、ディレクション業務は経験がなく、何をやったらいいかがわからない

そんな方に向けて、そもそもWEBディレクションとはどんなものか、また必要な知識や実際の流れなどを解説していきたいと思います!

WEBディレクションとはどんなもの?

WEBディレクションとは、WEBサイト制作の全体を統括する業務です。
具体的には以下のようなタスクがあります。

クライアントへのヒアリング

クライアントのニーズや目標を把握し、それに基づいてプロジェクトの方向性を決定します。

プロジェクトのスケジュール管理

各工程ごとのスケジュールを設定し、遅れや対応漏れがないよう、常に管理をします。

制作チームの決定

デザイナー、エンジニア、コーダーなど、プロジェクトに関わるメンバーの調整を行います。

品質管理

提案したデザインやコーディング・プログラミングデータなどの成果物が品質基準を満たしているかを確認します。

どうしてWEBディレクションが必要なのか

WEBディレクションが必要な理由は、プロジェクトをスムーズに進行させ、
クライアントの期待に応える成果物を提供するためです。

WEB制作は複数の専門スキルを持ったメンバーが協力して進めるため、
各メンバーが自分の役割を理解し、効果的に連携することが求められます。

WEBディレクターが中心となって全体の調整を行うことで、プロジェクトを効率的かつ確実に進行させることが可能になります。

WEBディレクションをする上で必要な知識

WEBディレクターにとって、以下のような知識を持っていることが好ましいです。

それぞれを完璧に熟知している必要はありませんが、こういった知識があることによって制作メンバーやクライアントとのやりとりをよりスムーズに行うことができます。

デザインの基礎

配色の基礎やタイポグラフィ、レイアウトの原則など、デザインの基本を理解しておくことで、デザイナーとのコミュニケーションがスムーズになります。

HTML/CSSの知識

コーディングの基本となるHTMLやCSSの言語を理解することで、デザイナーやエンジニアとより効果的に連携できます。
また、実際のサイト構築時に発生する問題を事前に察知することも可能です。

SEO(検索エンジン最適化)

サイトが検索エンジンで適切に評価されるためのSEOに関する基本知識も大切です。
クライアントのビジネスの成果に直結してくるため、こういった提案ができるかどうかもポイントとなってきます。

UX/UIの知識

ユーザーエクスペリエンス(UX)とユーザーインターフェース(UI)の最適化は、ユーザーが使いやすく、満足度の高いサイトを作るために重要となってきます。

プロジェクト管理

スケジュールやタスク、リソースを効果的に管理するためのプロジェクト管理スキルも必要です。

WEBディレクションの流れ

一般的なWEBディレクションの流れは以下の通りです。
それぞれの工程で決めておくべき事柄を把握し管理することで、効率よくプロジェクトを進行させることができます。

1.要件定義とヒアリング

クライアントのニーズを詳しく聞き出し、プロジェクトの方向性を明確にします。
どういったWEBサイトにしていきたいのか、作成またはリニューアルの目的、ターゲットユーザーなど、確認しておきたい項目をヒアリングシートにしてまとめておきましょう。

2.企画と設計

サイトマップやワイヤーフレームを作成し、サイトの構造と機能を明確にします。
この工程でページ構成や掲載内容を固めておくことで、この後の進行をよりスムーズに行うことができます。

3.デザイン

サイト構成や掲載内容が決まったら、サイトのコンセプトに基づいてデザイン制作を行なっていきます。

4.コーディング・プログラミング

フロントエンドとバックエンドの開発を進め、実際に形にしていきます。

5.テスト

公開前にサイトの動作確認と最終調整を行います。

6.公開・保守運用

サイトを公開し、運用を行なっていきます。
必要に応じて運用中も定期的なメンテナンスや改善を行います。

ディレクション業務に活用できるツール

様々なツールを使いこなせることも、ディレクション業務を効率的に進めるためのカギとなります。ここでは、おすすめのツールをご紹介します。

Zoom

オンライン上で顔を合わせながらやり取りができるミーティングツールです。
遠方にいても好きな日時で打ち合わせをすることができ、今やなくてはならないツールの一つです。

Slack

チームや個人単位でコミュニケーションを円滑に図るためのチャットツールです。プロジェクトメンバー間のやり取りをスムーズに行うことができます。

Googleスプレッドシート

進行管理表やサイトマップなどの一覧表を作るのに最適なツールです。
Googleドライブ上で情報の共有ができ、共同編集や公開制限など設けることも可能です。

まとめ

WEBディレクターは、幅広い知識とスキルを持って多岐にわたるタスクを管理する重要な役割を担っています。
プロジェクトを成功に導くためには、デザイン、コーディング、プロジェクト管理など、各分野の知識を持ち、チーム全体をまとめ上げる力が必要です。
またツールの活用や最新のトレンドに敏感であることも、成功へのカギとなります。

これからWEBディレクターを目指す方や、さらなるスキルアップを目指す方は、ぜひ参考にしつつ、実践してみてください!

STUDIO NNC合同会社はクライアント様とのコミュニケーションを大切にし、ご要望に沿ったWebサイト制作を行わせていただきます。

教育事業も行っているため、初めてWebサイト制作を発注される担当者様にも分かりやすく制作の工程などを説明させていただきます。Webサイト発注でお困りの方は、ぜひお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください!

こちらの記事はいかがでしたか?
+1
1
+1
0
+1
0
+1
0

【PR】Tech Tech Zoo

【PR】オリジナルキャラクター「てくてくず」を公開しました!

作品は、随時X(旧Twitter)で公開していきます!
ぜひ「てくてくず」の作品を応援していただけたら嬉しいです。

X(旧Twitter)アカウントはこちら:
https://twitter.com/tech_tech_zoo

RECENT ENTRIES

  • 【WEBディレクター必見】WEBディレクションの流れ・必要な知識を徹底解説します

    VIEW MORE
  • Webサイト制作の発注は難しい?発注に必要な知識を紹介します!

    VIEW MORE
  • 汎用・属性型JPドメイン移管の流れについて / オースコード申請からDNS設定まで

    VIEW MORE

CONTACT

contact