CSSとは?基本や他言語との違いなど分かりやすく簡単に説明します!

CSS(Cascading Style Sheets)は、ウェブページのデザインやレイアウトを指定するためのスタイルシート言語です。
よく「HTMLとセットで学習しましょう」と言われますが、HTMLがウェブページの構造や内容を定義するのに対し、CSSはHTMLの見た目を整え、視覚的に魅力的なページを作るために使われます。

例えば、文字の色・サイズ・フォントを変更したり、要素の配置や間隔を調整したり、背景画像やグラデーションを追加することができます!

CSSでできること

CSSでは様々なデザイン表現が行えます。以下が代表的なスタイルの指定となります。

  • ・色やフォントの変更:文字色、背景色、フォントファミリーやサイズを指定
  • ・レイアウト調整:要素の配置やレイアウトをコントロール
  • ・余白の指定:HTMLで記述した要素の間隔を調整
  • ・アニメーション:要素の動きや変化を演出
  • ・レスポンシブデザイン:PC・タブレット・スマートフォンなどの画面サイズに応じてデザインを調整
  • ・要素の装飾:ボーダー、シャドウ、角丸などを表現

CSSの使われ方

CSSはウェブサイトのデザインやアニメーション表現だけでなく、ブログのデザインやHTMLメールなどのデザインも行うことができます。(今ご覧いただいているこの記事のデザインもCSSの指示で行っています)
また、最近ではウェブサイト開発にノーコードツール・ローコードツールなどが多く使用されますが、よりオリジナルデザインにカスタマイズする場合はCSSを用いることになります。
ウェブ技術で作られた画面であれば、全てCSSでデザインできると言っても過言ではありません!

他の言語との違い

CSSはその他の言語と明確に役割(できること)が異なります。
以下はWebサイト開発に用いられる代表的な言語と、その役割についての説明です。

  • HTML:ウェブページ自体を作るための言語。ページの構造やコンテンツを定義するマークアップを行う。
  • JavaScript:ウェブページにインタラクティブな動きを追加するプログラミング言語。ユーザーの操作に合わせたブラウザ上の変化を表現する。
  • PHP:フォーム処理やデータベース連携を行うスクリプト言語。ブラウザ上ではなくサーバー上で動作する。フォーム処理以外にもブログのようなシステムなどを作ることができる。
  • CSS:ページの見た目やスタイルを指定するスタイルシート言語。ウェブサイトのデザインを指定するために用いる。

それぞれ役割が異なる言語を組み合わせることで、様々な表現・機能を持ったウェブサイトを作成できます。

基本的なCSSの文法

CSSはセレクタ・プロパティ・値の組み合わせで構成されます。

セレクタ {
  プロパティ: 値;
}

例えば、HTMLで<p>というタグに囲まれている文字の色を赤にするには、次のように書きます。

p {
  color: red;
}

セレクタはHTMLの「どこ」に対して命令を出すかを指定し、プロパティは「何」を行うかを指定し、値は「どうする」かを指定します。
「セレクタ{プロパティ:値}」を「どこの{何を:どうする}」と考えると覚えやすいですね。

高度なCSSの扱い方を知りたい方へ

当サイトではCSSに関する様々な記事を書いております!
「高度にCSSを扱いたい!」という方はぜひ一度ご覧になってみてください。

まとめ

CSSはウェブページのデザインやレイアウトを整えるために欠かせない技術です。
基本文法やできることを理解すれば、シンプルなスタイルから凝ったデザインまで幅広く表現できるようになります。
HTMLと組み合わせて、ぜひ実際にコードを書きながらCSSを学んでみましょう!

STUDIO NNC 合同会社では様々な言語を用いたWeb制作を得意としています。
制作のご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

こちらの記事はいかがでしたか?
+1
0
+1
0
+1
0
+1
0

【PR】Tech Tech Zoo

【PR】オリジナルキャラクター「てくてくず」を公開しました!

作品は、随時X(旧Twitter)で公開していきます!
ぜひ「てくてくず」の作品を応援していただけたら嬉しいです。

X(旧Twitter)アカウントはこちら:
https://twitter.com/tech_tech_zoo

RECENT ENTRIES

  • Vue.jsとは?基本文法や他のフレームワークとの違い【初学者向け】

    VIEW MORE
  • CSSとは?基本や他言語との違いなど分かりやすく簡単に説明します!

    VIEW MORE
  • 【2025年版】Googleが推奨するSEO最新アップデートと対策

    VIEW MORE

CONTACT

contact